|
|
STEP 2 日常生活で実践する省エネ・省マネー
|
|
■家電製品の省エネ |
電気をこまめに消したり、冷房温度を1度上げたりという省エネ努力は勿論重要です。しかし
家庭の省エネは使用する器具や設備、家のつくり方にまで影響することが多く、とてもケチケ
チ作戦だけでは効果がありません。
特に新しい冷蔵庫の省電力化は目を見はるものがあります。照明装置、家庭用電化製品、エア
コン、便器やシャワーの蛇口、サッシや断熱材等のデータに基づいた学習も必要です。また、
白熱電球を電球形蛍光灯やLED電球に変えるだけでもかなりのCO2削減ができます。
ハードによる省エネ(機材)、ソフトによる省エネ(使い方)とが上手く連動してはじめて
効果的な省エネになり、二酸化炭素の削減に、ひいては家計の効果的な節約となるのです。
|
|
|
●省エネに努力すれば家計はこれだけ助かる
主な行動項目 |
年間の節約量 |
◆エアコン(2台分で計算) |
夏の設定温度を27度から28度に |
760円 |
冷房を1日1時間短縮 |
1,280円 |
冬の設定温度を21度から20度に |
3,280円 |
暖房を1日1時間短縮 |
2,340円 |
◆冷蔵庫 |
冬場は冷蔵強度を「強」から「中」に |
1,770円 |
物を詰め込みすぎないよう整理整頓 |
1,570円 |
壁から適切な間隔で設置 |
1,230円 |
無駄な開閉をやめる(開閉回数を半分に) |
360円 |
◆照明器具(5灯分で計算) |
白熱灯を省エネ型の電球形蛍光ランプに付け替える |
8,950円 |
蛍光ランプを1日1時間ずつ短縮 |
650円 |
◆洗濯機 |
洗濯物はまとめて洗う
(容量の4割活用から8割活用へ) |
3,220円 |
◆テレビ(2台分で計算) |
2台を毎日1時間ずつ短縮 |
1,880円 |
◆温水洗浄便座 |
季節ごと洗浄水の水温調節 |
1,370円 |
使わないときはふたを閉める |
1,120円 |
便座の温度設定を1段階下げる |
860円 |
◆風呂給湯器 |
間隔をあけずに入浴し追い炊きしない |
5,370円 |
シャワーを使う際、1回につき1分ずつ短縮 |
2,110円 |
◆電気こたつ |
温度調節を「強」から「中」に |
1,130円 |
こたつ布団に上掛け、敷布団を合わせて使用 |
750円 |
◆ガス給湯器 |
設定温度を40度から38度に |
1,910円 |
◆ガスファンヒーター |
暖房時、温度設定を21度から20度に |
2,080円 |
◆電気カーペット(2枚分で計算) |
温度設定を「強」から「中」に |
8,560円 |
◆電気ポット |
長時間使用しないときはコンセントからプラグを抜く |
2,470円 |
これらをすべて実施出来た場合の年間節約額 |
55,020円 |
※日本経済新聞社 調べ |
|
省エネ家電を選ぶと1年でこれだけ節約できる |
エアコン |
21,100円 |
冷蔵庫 |
11,500円 |
テレビ |
550円 |
照明器具 |
640円 |
ビデオデッキ |
250円 |
洗濯機 |
550円 |
ガス給湯器 |
3,410円 |
ガスコンロ |
1,060円 |
※日本経済新聞社 調べ
|
家電製品と使い方の省エネに関する情報
●(財)省エネルギーセンター
※家庭での電化製品の待機電力代は、1家庭で年間10,700円
|
■買い物をするとき |
包装が二重三重のお菓子、トレイとラップに包まれた肉や魚、家庭から出るゴミの約60%は、
容器や包装です。私たちはゴミを買ってしまっているのかもしれません。
簡易包装や環境にやさしい商品を選んで買うことがゴミを減らすだけでなく、企業やお店を変
えるポイントです。
- 遠くでとれた食材より近くでとれた旬の食材を
- ハウス栽培より露地栽培を
- 高くても長持ちするものを
- マイバッグ、マイ風呂敷
- 詰め替えできる商品を
|
■ゴミを出すとき |
1日に1人あたり743gのゴミを排出、この処理費のための費用は
全国平均で年間18,700円掛かります。
「必要なものだけを買う」「ゴミを出さない」「繰り返し使う」ことが大切で、最後の手段が
「リサイクル」そしてゴミになりますが、徹底して分別します。
ちなみにこのゴミは1人年間224kgのCO2を排出していることになります。
(743g × 365日 × 0.84kg-CO2)
|
|
|